札幌西区のマウスピース矯正なら、セブン歯科・矯正クリニック

マウスピース矯正とワイヤー矯正の「痛みの違い」

マウスピース矯正とワイヤー矯正の「痛みの違い」──快適さで選ぶなら、インビザライン歯並びを整えたいけれど、「痛みが不安で踏み出せない」という方は少なくありません。矯正治療にはいくつかの方法がありますが、もっとも広く知られているのが「ワイヤー矯正」と、近年注目されている「マウスピース矯正(インビザライン)」です。

どちらの方法も、歯を少しずつ動かして理想の位置に導いていくという原理は同じですが、「痛みの感じ方」には大きな違いがあります。ここでは、実際の患者さんの声や治療のメカニズムを踏まえながら、痛みに関する両者の違いをわかりやすくご紹介いたします。

ワイヤー矯正の痛み:金属の力強さがゆえの「圧迫感」と「口内の違和感」
ワイヤー矯正は、歯にブラケットという金属の装置を取り付け、そこにワイヤーを通して歯を引っ張る力で動かします。非常にコントロールしやすく、長年の実績がある治療法ですが、その構造上「強い圧迫感」や「口内への刺激」を感じやすいのが特徴です。

特に装置をつけ始めた初日から数日間は、歯が動き始める刺激によってズキズキとした鈍痛を感じることが多く、食事の際にも「噛むのがつらい」と感じる方が少なくありません。また、金属部分が唇や頬の内側に擦れてしまい、口内炎ができやすいというデメリットもあります。

ワイヤーの調整日には再び痛みがぶり返すことがあり、これが治療中に繰り返し起こるため、「我慢する時間が長い」という印象を持たれる方もいらっしゃいます。

マウスピース矯正(インビザライン)の痛み:やさしく、でも確実に動かす新しいアプローチ
一方、マウスピース矯正(インビザライン)は、透明で柔軟性のあるプラスチック製のアライナーを使用し、1~2週間ごとに段階的に交換していく方法です。歯にかかる力は非常に繊細で、歯が「じわじわと確実に」動くように設計されています。

この「力のコントロールの細かさ」が、痛みの少なさにつながっています。初めてマウスピースを装着したときや、交換直後には多少の圧迫感を感じることもありますが、それは「違和感」程度で終わる方が大半です。多くの患者さんが、「最初の1~2日で慣れる」「仕事や学校にもほとんど支障がない」と感じています。

また、インビザラインは取り外しが可能なので、食事のときに「噛めない」「食べづらい」といったストレスがなく、口内炎のリスクも大幅に軽減されています。マウスピースは歯にフィットする滑らかな形状のため、頬や舌を傷つけることがほとんどありません。

痛みの少なさは「継続のしやすさ」にも直結
矯正治療は、数ヶ月〜数年単位の長期戦です。痛みやストレスが大きいと、「外したくなる」「通院が億劫になる」といったモチベーションの低下にもつながります。

その点、インビザラインは痛みが少なく、目立たないという特徴もあるため、「周囲に気づかれにくい」「ストレスなく日常生活を送れる」などの声が多く聞かれます。実際に、学生さんや社会人の方を中心に、治療を続けやすい矯正法として選ばれているのがインビザラインなのです。

まとめ:快適な矯正生活を送りたいなら、インビザラインという選択
歯並びを整えるためには、どうしても「歯を動かすこと」による違和感や軽度の痛みは避けられません。ただし、その感じ方には個人差があり、矯正法の選択によって痛みの質や強さは大きく変わります。

もしあなたが「できるだけ快適に、痛みの少ない矯正生活を送りたい」とお考えであれば、マウスピース矯正(インビザライン)は非常におすすめの選択肢です。

当院では、インビザラインのご相談を随時受け付けております。無料相談も実施しておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

診療時間
9:00-14:00
16:00-19:00

休診日:月曜、土曜午後、日曜祝日
※急患随時受付

WEB予約はこちら 011-215-7773

[受付時間] 9:00〜14:00/16:00〜19:00
(月曜・日曜・祝日は除く)

お仕事などの都合で通院が難しい方もお電話でお問い合わせください。

ピン

〒063-0826
北海道札幌市西区発寒6条9丁目3-20
クレアホームズ宮の沢 1F
「宮の沢駅」から徒歩5分

診療内容

虫歯、根管治療、歯周病、入れ歯、歯科口腔外科、顎関節症、予防・クリーニング、インプラント、矯正歯科(マウスピース型矯正装置)、審美治療、ホワイトニング、マウスピース製作

診療時間
9:00-14:00
16:00-19:00

休診日:月曜、土曜午後、日曜祝日
※急患随時受付

WEB予約